どこにも出かけられない・・・
子供がだんだん家のおもちゃに飽きてきた・・・
そんな時はラミネートで手作りおもちゃを作ってみるのはいかがでしょうか。
先日棚の整理のために購入したラミネーターですが、ラミネート加工が楽しすぎていろんなものを加工しています。
手作りおもちゃ
どんないろがすき♩ペープサート
こちらの素材サイトからクレヨンを印刷し、顔をかいてラミネート加工しました。この後棒で固定して『どんないろがすき』にあわせて遊んでいます。
poromi-free.net
魚釣りゲーム
いらすとやさんの魚と海のイラストを印刷してラミネート、おさかなの口元裏側にマグネットをつけて紐とストローとマグネットとのりつきフェルトで釣竿を作りました。めちゃくちゃたのし〜〜〜!息子は使い方がわからずマグネットを直接もってぺったんぺったん言いながらくっつけて楽しんでいます。
www.irasutoya.com
あいうえお表と数あわせカード
印刷してラミネートしただけですが、とてもお気に入り!あいうえお表はA4、カードはA6くらいのサイズで作っています。数あわせカードは1から10までの数と対応する数のどうぶつたちが描かれているのですが、それがもうほんとに全部かわいすぎるんです!
息子はいちにーさんしーと数えて楽しそうにしています◎
ご紹介したものはほんの一部。こちらのサイトの無料ペーパークラフト集は種類が豊富でどれもクオリティ高いものばかりでおすすめです。
creativepark.canon
creativepark.canon
メモ、メッセージカードでごっこ遊び
おいしそうな食べものが描かれているメモは、ラミネートしてお店屋さんごっこに使えます。
「いらっしゃいませー」「ピザくださーい」「はいどーぞ」「もぐもぐ」
日に日にバリエーションが増えていき品揃えの良いお店のできあがりです。
洗濯バサミでぱっちん遊び
みんな大好きぱっちん遊び!保育園でみんなが夢中になっているのをみて準備してみました。おもちゃやお菓子のパッケージ、えほんのカバー、イラストなどを印刷してぱっちんぱっちん。これはキャンドゥの洗濯バサミですが、もっとバネがゆるいものの方が良さそうでした。
おわりに
絵心がなくても大丈夫。印刷物を使うとクオリティも高く、達成感が感じられます!ラミネーターの使い方もシンプルで簡単です。電源ONして5分ほど待ったら紙を挟んで送るだけ。息子も毎日増えるおもちゃに大喜び。おうち時間も楽しく過ごしています。
↓使用したラミネーターはこちら。おまけでついているラミネートフィルムは結構ぺらぺらです。
↓アイリスオーヤマ ラミネートフィルム 100μmがおすすめ。大は小兼ねる!と思ってA4サイズを購入しました。